HOME » メールマガジン » バックナンバー » ここねっと通信 第67号 ~「こころの再生」府民運動~
☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃
運動会の季節ですね~
頑張る子どもたちへの応援をお願いします。
「ここねっと通信 第67号」をお届けいたします♪
「ここねっと通信」は、こころのサポーターの皆さんに、「こころの再生」府民運動のイベン
ト情報や最新情報をお伝えするメールマガジンです。
☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃☆〃
★☆――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
イベント情報です!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
◆今年も盛りだくさんの内容で開催します!
★「こころの再生」フェスティバル2011を開催します!★
今年は、「こころの再生」府民運動がスタートして5年。府民運動では、これまで、大阪を「住んでよかった」「育ってよかった」と思える街にするため、忘れてはならない大切なこころを見つめ直し、毎日の暮らしの中で、7つのアクションの実践など、行動につなげていくように呼びかけてきました。
今回、「こころの再生」府民運動では、『自分にできることって、なんだろう!できることから、はじめよう』をテーマに、高校生などによるステージ企画や、参加型イベントなどを開催します。
皆さんのご来場をお待ちしています!
○開催日時 11月5日(土)~6日(日)10時~16時 ※小雨決行、荒天中止
○開催場所 万博記念公園 自然文化園(お祭り広場)
※イベントへの参加は無料。ただし、自然文化園の入園料は別途必要
○開催内容
①ステージ企画(6日(日)のみ)
・大阪府立茨木西高等学校(軽音部)12:00~
・大阪府立北千里高等学校(ダンス部)12:30~
・大阪府立柴島高等学校(和太鼓部)15:00~
・大阪音楽大学(Skylarking/アコースティックバンド)15:30~
②参加型イベント・PRブース展示など
・大阪府立北千里高等学校
(ソーラーハイブリッドカー走行実演や試乗、透明骨格標本の展示・販売)
・大阪府立芥川高等学校(エコデコ・エコトイ・エコバッグ)
※身近な素材で使ったおもちゃや文房具、バッグを参加者と一緒に製作
・「こころの再生」府民運動キャラクターぬりえコーナー
・「こころの再生」パートナー企業や団体によるブース展示など
※銀行による参加型金融教室、ソーラーパネル展示など
詳しくはこちら→(HP更新後にアドレスを挿入します。)
◆御堂筋が歩行者に開放されます!
★「御堂筋kappo2011」に「こころの再生」府民運動も参加します!★
大阪のメインストリート御堂筋を歩行者に開放する御堂筋kappo2011が今年も開催されます。「こころの再生」府民運動も沿道展示しますので、ぜひお越しください。
○日時:平成23年10月9日(日)12時から16時
○場所:御堂筋野村ビル前
(※御堂筋kappo2011開催エリアは御堂筋の淀屋橋~新橋)
○内容:「こころの再生」府民運動キャラクターぬりえ
詳しくはこちら→(HP更新後にアドレスを挿入します。)
★☆――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「こころの再生」府民運動のお知らせです!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
◆「あいさつキャラバン隊」(池田市)の活動を紹介します。
池田市内5中学校区の11小学校と5中学校が、8月22日(月)~29日(月)の間に中学校区ごとにそれぞれ「あいさつキャラバン隊」を編成して、阪急石橋駅や池田駅の駅前であいさつ運動を行ました。
最初はあいさつの声も小さく、ティッシュを渡す手も緊張していましたが、慣れるにつれて声も大きくなり、通行人から「ありがとう」「頑張ってね」と声をかけてもらい、「ありがとうございます」と返事を返すなかで、通行人とのコミュニケーションの輪も広がりました。
子どもたちの頑張っている様子をぜひご覧ください。
当日の様子はこちら→(HP更新後にアドレスを挿入します。)
◆「こころの再生」府民運動共催事業 「アクエリアス 未来への夢はじめよう。プロジェクト」
~北島康介選手と学び、泳ぎ、夢を語ろう。~を開催しました。
9月10日(土)になみはやドームで、北京オリンピック金メダリストの北島康介選手が水泳の授業に加え、夢を持つことや未来の夢の実現に必要な目標設定について、小学生のみなさんと一緒に考え話し合うイベントを開催しました。
当日は快晴で、選ばれた200人の小学生が会場にやってきました。第1部は、参加者の小学生が事前に書いた自分たちの夢や目標について発表し、北島選手と語りあいました。
第2部はプールで北島選手から平泳ぎの授業を受けました。
参加した小学生は、「将来、北島選手のように金メダルをとって、他の人たちに夢を与えるような人になりたい。」と語り、夢や目標をもつことの大切さや素晴らしさを感じた一日となったようでした。
当日の様子はこちら→(HP更新後にアドレスを挿入します。)
◆「第9回 共に生きる障がい者展」に「こころの再生」府民運動も参加しました。
9月19日(月・祝)にビッグ・アイで「第9回 共に生きる障がい者展」が開催されました。「こころの再生」府民運動もブース出展し、大阪よどがわ市民生活協同組合のご協賛で制作したうちわに描かれた、「こころの再生」府民運動のキャラクターのぬり絵を行いました。
参加した子どもたちは、うちわを手に取ると色鉛筆やクレヨンでキャラクターに思い思いの色を塗っていました。キャラクターの「ほめぱっちん」を見つけて、「これ知ってる~、小学校の旗にかいてあった!」という小学生もいました。
当日の様子はこちら→(HP更新後にアドレスを挿入します。)
###################################################################################
★「こころの再生」府民運動のHPはこちらです!
⇒ http://www.pref.osaka.jp/kyoisomu/kokoro/index.html
◆子どもファーストデイ
10月15日(土)は子どもファーストデイです。家族みんなで出かけよう!
みなさんと一緒に「こころの再生」府民運動やこのメールマガジンを盛りあげていきたいと
考えています。
「私たちの取組みをもっとみんなに知ってほしい」「近々、こんなイベントを開催します」
などの情報がありましたら、
「こころの再生」府民運動事務局までお寄せください。
→ kyoisomu-02@sbox.pref.osaka.lg.jp
####################################################################################
登録内容の変更・配信停止の手続きは、お名前、メールアドレスを記入して、下記のアドレス
に、ご連絡ください。
編集・発行:大阪府教育委員会事務局
教育総務企画課 広報・議事グループ
府庁代表TEL:06-6941-0351(内線5469)
? e-mail:kyoisomu-02@sbox.pref.osaka.lg.jp