HOME » メールマガジン » バックナンバー » ここねっと通信 第54号 ~「こころの再生」府民運動~
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こんにちは。雨がよく降り、蒸し暑い日が続いていますが、皆さまは元気
にお過ごしでしょうか。私は少し風邪をひいてしまいました。皆さまも夏風
邪にご注意ください。梅雨も早く明けてほしいですね。
「ここねっと通信」は、こころのサポーターのみなさんに、「こころの再
生」府民運動の最新情報やイベント情報をお伝えするメールマガジンです。
みなさんと一緒に「こころの再生」府民運動や、このメールマガジンを盛
りあげていきたいと考えていますので、イベント情報や活動報告などがあれ
ば是非教えてくださいね!(詳しくはこのメールの最後をご覧ください。)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
==MENU==============================
■□新着情報□■
「こころの再生」府民運動に関する様々な新着情報をご紹介しています。
http://www.pref.osaka.jp/kyoisomu/kokoro/index.html
■□イベント情報□■
「こころの再生」府民運動に関連するイベント情報をお知らせします。
■□大阪府からのお知らせ□■
大阪教育ゆめ基金への寄附のお願いです。
http://www.pref.osaka.jp/kyoisomu/kikin/index.html
■□パートナー協定締結企業・団体からのお知らせ□■
パートナー協定締結企業・団体からイベント開催等のお知らせです。
■□「こころの再生」百人衆メッセージの紹介です□■
第54回はオザックス株式会社 取締役相談役の尾崎公子さんです。
■□編集者の一言□■
「こころの再生」府民運動事務局メンバーのナマの声を掲載させていただ
きます。
==================================
★☆――――――――――――――――――――――――――――――――
新着情報
――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
○6月20日にパートナー協定締結団体「セルシー」で開催されたイベントに、
「こころの再生」府民運動が参加しました!
○大阪府立北千里高等学校の取り組みを紹介します。
http://www.pref.osaka.jp/kyoisomu/kokoro/index.html
★☆――――――――――――――――――――――――――――――――
イベント情報
――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
○7月の子どもファーストデイは17日(土)です♪
○「こころの再生」府民運動共催事業「りそなキッズマネーアカデミー2010」
を今年の夏も開催!
【対象】小学生(学年は支店によって違います。)
【日時】7、8月中(支店によって違います。)
【会場】りそな銀行、近畿大阪銀行 各支店
【申込締切日】支店によって違います。(一部の会場は締め切りました。)
http://www.pref.osaka.jp/kyoisomu/kokoro/topix/year_2010/week_2010_06_2.html
○水とふれあう夏休みin村野浄水場
楽しいイベントが盛りだくさん!!「こころの再生」府民運動も「楽しい
折り紙教室」を開催します。是非、ご家族そろってお越しください!
【日時】8月1日(日)10時~16時 【場所】大阪府水道部村野浄水場
http://www.pref.osaka.jp/murano/ibento
○子どもファーストディ“みんないっしょに考古楽!2010”
【日時】7月17日(土)、8月21日(土)、9月18日(土)14時~15時30分
【場所】大阪府立弥生文化博物館
・テーマは3回とも違います。(※要入館料)
http://www.kanku-city.or.jp/yayoi/workshop/index.html
○子どもファーストデイ賛同企画「親子でものづくり こんなんつくるで!」
【日時】毎月第3土曜日 13時30分~15時
【場所】大阪府立近つ飛鳥博物館1階ロビー
・親子のコミュニケーションづくりを応援します。工作の内容は毎回変わ
ります。(※材料費100円)
★☆――――――――――――――――――――――――――――――――
大阪府からのお知らせ
――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
○大阪の子どもたちの確かな「学び」と「はぐくみ」を支えるため、「大阪
教育ゆめ基金」を設置しています。子どもたちの教育を充実するために、
「寄附」を広く呼びかけています。
みなさまのご協力をお願いいたします。詳しくはこちら↓をご覧ください。
http://www.pref.osaka.jp/kyoikusomu/kikin/index.html
★☆――――――――――――――――――――――――――――――――
パートナー協定締結企業・団体からのお知らせ
――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
○「家庭倫理の会 大阪市」から『はじめての短歌教室』開催のお知らせ
自分の心のアルバムを作ってみませんか?
短歌をつくったことがない方々を対象に短歌教室を開催します。
▼講師:社団法人倫理研究所 しきなみ短歌会 中村正生 氏
【日時】7月31日(土)10時~11時45分 【場所】大阪倫理会館1Fテナント
【申込先】文化チーフ 法月和惠 06-6698-3032
○「千日前ファミリーボウル」から『夏休み家族ふれあいボウリング教室』
開催のお知らせ
第1回 7月31日(土)10時30分~12時 定員30名
第2回 8月 8日(日)10時30分~12時 定員30名
第3回 8月22日(日)10時30分~12時 定員30名
【対象】小学1年生~高校3年生(保護者の方々も参加可)
【参加費】お一人様500円 ※貸靴代は別途有料
▼お申込み方法等の詳細はこちら↓をご覧ください。
http://www.family-bowl.com/event/index.html
○「特定非営利活動法人 大阪生涯学習インストラクターの会」から『夏の
教育ミーティング』開催のお知らせ
子ども(中学生以上)と大人が≪一緒に考える≫しゃべり場を開催します。
▼講演:「意」のある高校生活(仮題)
(ウィッツ青山学園高等学校 校長 畑康裕 氏)
▼フリートーク
【日時】8月7日(土)13時30分~16時30分
【会場】大阪市立総合生涯学習センター
【参加費】大人1,000円、学生500円(教材費500円)
【申込先】06-6773-2670 【問合先】090-8191-0033(一井)
★☆――――――――――――――――――――――――――――――――
「こころの再生」百人衆メッセージ
――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
尾崎 公子(オザックス株式会社 取締役相談役)
○「21世紀はこころの絆の時代、抱きしめた数だけ子どもは幸せになれる。」
(要約)
私は2人の男の子を育てる心構えとして、幼稚園までは実に厳しく「人間
の基本」を教え込みました。親が「わがまま」と「個性」とを混同してしま
った時、子供は大きな不幸を背負うことになると思います。幼いなりに、相
手を思いやる気持ち、自分にしてほしくないことは決して他の人にしてはな
らない。人としての基盤を築くのは、家庭であり、親であり、とりわけ母親
の一番の使命だと思います。まずは、子供を思いっきり抱きしめる、大好き!
かけがえのない宝物だとの気持ちを一杯に通わせる。その上で折にふれて「誠
実・感謝」を真剣に叩き込み、その子の人間的魅力を確実に築き上げていっ
てほしい。親子の愛情と信頼が、かけがえない両翼ですね。
IT革命の急速な進歩による利便性とひきかえに、あたたかな心が日本中か
ら消え去ろうとしています。手のひらの温もり、まなざしの優しさ、言葉の
温かさ、傷ついた心を癒し、励まし、生きる勇気を与えることができるのは、
人、人のみです。自らの心を全開し、懸命にひたむきにぶつかりあう親子、
友人、社内のお互いでありたい。ここに日本の閉塞性をふきとばすエネルギ
ーが湧出するのだと信じています。
20世紀のリッチは、お金と、モノでした。でも、21世紀のリッチはあたた
かな心の絆、熱い友情を数多く持つ人こそが、真のリッチだと私は信じてい
ます。みずみずしい魂、強靭な信念を培うべく、一日一日を確かな足取りで
進みたいと祈るや切なるものがあります。
※ホームページにて、メッセージの全文をご紹介しています。
http://www.pref.osaka.jp/kyoisomu/kokoro/hyakunin/pro/ozaki.html
★☆――――――――――――――――――――――――――――――――
編集者の一言
――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
最近、近所を1歳になる子どもと散歩や買い物をしていると道行く人から
「こんにちは」と声をかけられるようになりました。私も「こんにちは」と
あいさつをし、まだ喋ることができない子どもも頭をペコリ。お肉屋やパン
屋で買い物をするとおまけしてもらえることもあります。はじめは会釈だけ
でしたが、今では「こんにちは」の一言から会話が弾み、時には育児に役立
つ話を教えてくださり、長話になったり、いつの間にか人が集まってきて井
戸端会議になったりすることもあります。下町ならではの温かいやり取りを
感じることができる地域なので、私は買い物よりもこうしたふれあいを楽し
みに用事もないのに散歩がてら近所をぶらぶらしています。たった5文字の
「こんにちは」から始まる交流。あらためて、あいさつはコミュニケーショ
ンの潤滑油だなと感じています。
「こころの再生」府民運動の取り組みの一つである「あいさつ」を一人ひ
とりが大切にすると、地域の交流の輪が広がり、繋がっていくのではないか
と思います。これからもご協力どうぞよろしくお願いいたします。
####################################################################
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
「ここねっと通信」は、「こころの再生」府民運動の情報をサポーターの
みなさんと共有し、ともに運動を盛り上げていくためにお届けするメールマ
ガジンです。このメールマガジンでは、「こころの再生」につながるような、
みなさんの日ごろの取組みなども掲載していきたいと考えています。「私た
ちの取組みをもっとみんなに知ってほしい」「近々、こんなイベントを開催
します」などの情報がありましたら、「こころの再生」府民運動事務局まで
お知らせください。また、ご意見などもございましたら、どんどんお寄せく
ださい。お待ちしております。
登録内容の変更・配信停止の手続きは、お名前・メールアドレスを記入し
て、下記のアドレスにご連絡ください。
編集・発行:大阪府教育委員会事務局
教育総務企画課 広報・議事グループ
府庁代表TEL:06-6941-0351(内線5469)
? e-mail :kyoisomu-02@sbox.pref.osaka.lg.jp